AirMac用PCMカードスロットを開くとHDDが見える
|
このネジを外して
|
HDDのヒートシンクのネジ。ここはドライバが真直ぐには入らない
|
SSDのSATAをPATAに変換して |
3.5インチマウンタに取り付けて。準備万端!いざ取り付け!
ピッツピー、ガー、ツー、ツー、ツー。(事実とは関係のない擬音)
途中省略。
結論からいうと、物理的にSSDを組み込んだ状態では、電源コネクタとIDEコネクタの位置やケーブルの長さが合わず手持ちのパーツでは取り付け不可だった。また、試しにマウンタを外して接続確認をしてみたが、OSX10.4.11のディスクユーティリティーからSDDは認識できるものの、消去や、パーティション作成などのアクセスをするとI/Oエラーになった。
という訳で、今回はSSDはやめて2.5インチHDDにいざ方針転換! |